→結論に先回りしたい人は「おすすめ脱臭機〜タバコやペット臭に効くガチのやつ」に飛んでください。
「く、く、臭い!このニオイ、なんとかしないと!」
と思ったとき、方法はたくさんあります。
…一見そんなふうに思いますよね?
けど、実際はその臭いニオイを除去できる方法はそんなに多くありません。
除菌・消臭スプレーを選ばなかった理由
除菌・消臭スプレーを日常的に使っている人は、今すぐにやめたほうがいいです。当時の私も実は日常的にファ◯リーズを使っていました。
あれ、便利ですよね。そんなに高くもないし、シュッシュとひと吹きで嫌なニオイは消えたような気がしますし…
けど、あれ、動物実験で※ヤバい結果(マウス実験で高死亡率)が普通に出ていたりするので、本当に使わないほうがいいですよ。「トウモロコシ由来の成分」が入っているというのは事実ですが、その「トウモロコシ由来の成分」が除菌・消臭してくれるわけではありません。
※東京都健康安全研究センター/2006年版「研究年報」
私たちは、「北海道」と聞けば何やら美味しそうなイメージをしますし、「天然由来の成分」と聞けば、勝手に「自然=身体に優しい」と思ったりしますよね?
そういう私たちの思い込みを巧妙に利用した販売手法だといえます。まぁ、情報弱者でコロッと騙される私たちにも責任はあるのですが…
実際に除菌作用をしているのは、天然成分ではなく化学物質であると、多くの科学ジャーナリストが指摘しています。その化学物質とは「第四級アンモニウム塩」です。
第四級アンモニウム塩は揮発性です。蒸気を浴びたり臭い嗅ぐことで体内に吸収されやすい物質です。もしファ◯リーズ等の消臭スプレーを使って目が痛くなったり、発疹やかゆみ等の過敏症状が出てしまったりする方がいたら、第四級アンモニウム塩がその原因であるかもしれません。
原因不明のアレルギー症状、胸痛やめまい、動悸や不整脈、倦怠感やうつ、喘息等の様々な症状が出ている方で消臭スプレーを常用している方は、試しに消臭スプレーの使用を中止してみてください。(私の友人は使用を中止したことで症状がおさまりました)
布団に吹きかける。車内でシュシュッとやる。出勤前、洋服にひと吹き。部屋や車の中でシュシュッと噴霧したときなんて、確実に直接鼻や口から吸い込んでますから。。。
ということで、家族のことや自分のことを考えたら、除菌・消臭スプレーのような簡易的かつ、その場しのぎの対策は根本解決にならないどころか毒にもなり得るということで、全力で却下となりました。
また、他社の除菌・消臭スプレーや、脱臭剤、消臭剤などもこれと似たような理由か、結局は臭いニオイより強い香気でマスキング(隠蔽)しているだけなので、やめました。
そして当時の私は、常用していた除菌・消臭スプレーを使わなくなったことは言うまでもありません。
「私が除菌・消臭スプレーを選ばなかった理由」への2件のフィードバック