→結論に先回りしたい人は「おすすめ脱臭機〜タバコやペット臭に効くガチのやつ」に飛んでください。
釣りをする人なら分かると思いますが、釣り人の車は基本、臭いです。海釣りではコマセを使用しますが、バッカンやウエアに付着して、これまたすっごい臭くなるんです。クーラーボックスから漏れた海水のニオイと混ざると、それはもう何とも言えないニオイになりますよね。(これを「複合臭」といいます)
いっそのこと、「アウトドア釣り人仕様」として車内とトランク内にオゾン脱臭機能を付けてもらいたいものです。そんなふうに思うくらい本当に臭いんです。。。
で、多くの人がスチーム消臭剤なんかを試すんですよね。でも、まったく効果がないか、ちょっとしたらすぐに元の臭いニオイが復活するか。かくいう私も、オースリークリア2を購入するまではそんな感じでした。
これまでスチーム消臭剤と、プロの消臭(←あとになってオゾン脱臭機を使っていることが判明w)に掛けた費用を考えると、、、オースリークリア2がもう一台買えます(˘ω˘)タブン
ところで、あの、ときに家族が乗車を拒む(身構える?)ほど強力な私の車のコマセ臭は脱臭できたのでしょうか?
結果から言うと、完全脱臭できました。
そのときの流れを以下に簡単に説明します。
届いたオースリークリア2を開梱して、せっかくですから効果を最大限に発揮できればと思いますので、正しい使い方や注意点などが書かれた説明書に目を通します。
ふむふむ、事前にネットで見たとおり、使い方はいたって簡単。電源のON/OFFとタイマーがあるくらい。
付属のシガーソケットプラグとオースリークリア2本体を持ち、トコトコ私の愛車へ。(めっちゃ軽量だから女性でも全然大丈夫)

ドアを開けると、そこには相変わらずの悪臭が、、、(釣りに行った翌日の方がもっと悪臭を放っていますw)
1.本体を車の外に置き、電源になるプラグを車内のシガーソケットにIN。

2.オゾン放出させる方のチューブを少しだけ開けた窓から車内へ入れます。
※このとき、なるべく密閉したほうがいいので、私はチューブ以外の窓際に跡が付かないガムテープを貼ったのにその写真を撮り忘れましたorz

こういう感じです。あぁ、窓枠にガムテープ貼ったのに、、、写真を忘れてしまった…

3.オゾン放出ON!!!三(卍^o^)卍ドゥルルルルルルル
4.オゾン放出を30分ほどで終了、電源OFF
※この状態で車内でオゾンが分解すること待つ(すぐに開けちゃダメですよ!)
30分ほど待ったら、軽くドキドキしながら「もういいの?もういいの?」という感じで、愛車のドアを開けてみます。(すぐに換気を行うと、悪臭のもとである菌を分解する前にオゾンが外に出て行ってしまう)
…
CMか!
すごい、ほぼ完全脱臭。。。
このときの私のリアクションは絶対にCMレベルだったと思いますw
決して大げさではなく、今まで悩まされ続けた問題がこんなにきれいに、そしてあっという間に解決されたときって、どういう気持になるか分かりますか?
→一瞬、信じられない
→今までの対策は一体…とポカーンとする
→オゾン脱臭機が凄すぎて泣きそうになる
最後の「泣きそうになる」はちょっと大げさですが、でも、本当に感動レベルですよ!
感動すると、人に話したくなるし、教えてあげたくなります。私はオゾン脱臭機に感謝しつつ、今では部屋、下駄箱、風呂場や洗濯機の排水口…etc
暇さえあれば身の回りを脱臭しています。もはや私自身が脱臭マシーンと化している感すらありますw
あの超強力な私の車の脱臭をやってのけるくらいですから、車以外の部屋や下駄箱、排水口などの生活臭やカビ臭は完全勝利。
ということで…
車内の悪臭、生活臭やカビ臭に悩むすべての人に、オースリークリア2で感動レベルの脱臭体験をしていただければと思います。
私だけの言葉ではなく、一般家庭やプロの現場でどのように活躍しているか、是非ともこの製品の口コミ・レビューをご自身の目でお確かめください。